甲斐拓也選手の「複数年を断り単年」の契約をどう見るか。取材で語られたこと、その雰囲気は?

順調にいけば来季中に国内FA権を取得するとみられる甲斐拓也捕手。大方の予想通り、球団は複数年契約を提示したようですが、甲斐選手は断りを入れて単年契約に。甲斐選手が契約更改後にその理由を語りました。それを取材して、言葉、雰囲気、表情などから感じ取れたものとは?
田尻耕太郎 2023.12.21
サポートメンバー限定

 数日ぶりにドームでホークス取材となった21日は柳町達選手、甲斐拓也選手、牧原大成選手の契約更改を取材しました。

 注目されたのは甲斐選手と牧原選手。順調にいけば、来季中にいずれも国内FA権を取得する見込みです。

 このようなケースでは球団は複数年契約を提示して“引き止め”を行うのが通例になっています。

契約更改後の会見の様子。ホークスカラーの黄色いネクタイ

契約更改後の会見の様子。ホークスカラーの黄色いネクタイ

 ホークスは両選手に複数年契約を提示。牧原選手は3年契約を結びました。契約書にサインを交わした後の会見では「最初はすごく悩みました。FAで他球団の声を聞くのも(いいかなと)。でも年齢も年齢だし、一生福岡で野球をしたいと思った。福岡で終わろうとい気持ちの方が強かった」と話しました。

 その後の囲み取材では「仮にFAをしてどこかの球団から話が来ても、僕はずっとここに残るつもりでした」という言葉も聞かれました。

 そして、もう1人の甲斐選手は違う決断をしました。

 球団から複数年契約の提示があったものの単年契約でサイン。

 甲斐選手の会見後の囲み取材。先陣を切って質問するとこんな感じの答えが。

【甲斐選手は取材の中で何を語ったんでしょうか? 先陣きって質問もしました。その答えから抱いたベテランライター目線での印象は。記事の続きはサポートメンバー登録で読めます。ご登録お待ちしてます】

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1328文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
育成選手の“救済策”を「7・31」後の球界は考えるべきではないか?
サポートメンバー限定
藤井皓哉は何を思い「9回のマウンド」に臨んだのか
サポートメンバー限定
育成→支配下→1軍の宮崎颯、大相撲初V琴勝峰の意外な縁「出稽古に一緒に...
サポートメンバー限定
1軍復帰する上沢直之は“何を取り戻したかったのか”。楽天戦カード頭に先...
サポートメンバー限定
21歳アルメンタ「自己最速更新」のちょっとした裏話
サポートメンバー限定
「プレーに重み」「7月打率.323」イヒネ・イツアが劇的に変わったキッ...
サポートメンバー限定
川村友斗が手術復後初の2軍戦「ヒットが出たのは良かった」
サポートメンバー限定
上沢投手に“読者の質問”を直撃「フォークの握りを変えましたよね?」