【主軸に負傷者相次ぐ】ホークスは「猛打の育成」山本恵大の支配下登録をそろそろ本気で考えるべきじゃないか

ファームで猛打をふるう山本恵大外野手。主力に故障者が相次ぐ1軍でも戦力になるのではないでしょうか!?
田尻耕太郎 2025.04.10
サポートメンバー限定

 まだ育成枠の山本恵大外野手ですが、ウエスタン・リーグ公式戦で打ちまくっています。

 4月9日まで13試合出場で34打数16安打、打率.471、2本塁打、8打点、出塁率.581、OPS1.405という成績を残しているのです。

 4月1日時点ではさらに驚異的な数字でした。21打数14安打で打率.667を残していたのです。

 言い換えれば、その後約1週間は“急降下”(4月2日から、15打席連続無安打があった)で成績を落としていたということになります。

 今年はウエスタン開幕前の2軍教育リーグや3軍戦などの非公式戦でも8試合、打率.517、1本塁打、9打点という打棒を発揮していました。

「不振との向き合い方」に成長あり

 ファームとはいえこれだけ打てる力を示したことは大事ですが、年間を通じて多くの試合を行うプロ野球の場合は“何をやってもうまくいく絶好調”のときよりも、不調に陥ったところでどう対処するかとか乗り切るかがとても重要になります。

2軍戦前に練習をする山本恵大

2軍戦前に練習をする山本恵大

 その意味で、山本選手が無双状態後初のどん底をいつ、どうやって脱出するのかを注目していました。

 久々のヒットが出たのは8日のウエスタン広島戦(タマスタ筑後)でした。死球、四球、三ゴロで迎えた2-2同点の7回裏2アウト三塁の打席でライトへ勝ち越しとなる適時二塁打を放つと、1点ビハインドの9回裏2アウト一塁でも同点の適時三塁打という活躍を見せました。

 山本選手にさっそく取材。

「育成選手なので立場的にもすごく焦りました。でも、なんていうか、(打撃の)形や見え方はそんなに悪くなかったので、やってきたことは変えずに。考え込まないようにして1週間くらいを過ごしました」

 このコメントに山本選手の大きな成長を感じました。

【山本選手が求めるべきこととは? その中で彼自身が何を考えているのか。本人や首脳陣にも取材しています。記事の続きはサポートメンバー登録で読めます。ご登録お待ちしてます】

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1723文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
“球団記録”へ日々前進。本多コーチが振り返る「2011年の自分」と「2...
サポートメンバー限定
【打順妄想】1軍復帰の栗原陵矢は「3番」「5番」「2番」……いや「4番...
サポートメンバー限定
被打率4割、防御率11点台のヘルナンデス抹消。小久保監督と倉野Cの見解...
サポートメンバー限定
松本裕樹が“今季最速154キロ”を投げたことの意味「自分でもどんな感じ...
読者限定
日替わりヒーローで連勝街道!2軍では栗原陵矢が復帰
サポートメンバー限定
2軍初先発で快投した井崎燦志郎。次回は3軍戦で先発可能性も、本人は前向...
読者限定
小久保ホークスの鍵は4番打者!山川覚醒で光
サポートメンバー限定
ホークス今季初6連戦へ。注目は外野手起用、緒方理貢のスタメンがありそう...