ホークスが行った「キャンプ革命」。小久保監督が明かす理由、選手に伝わった意図

今年のキャンプ、じつは練習の一部分が大きく様変わりしていました。それについて小久保監督、周東佑京選手に取材しました。
田尻耕太郎 2024.02.23
サポートメンバー限定

 春季キャンプの練習メニュー。球団公式のキャンプ特設サイトの中で日々確認できるようになっていますが、先日知り合いに「CBって何?」と訊かれてハッとなりました。

 練習メニュー表は選手、球団関係者、メディア向けに基本的につくられたものがほぼそのまま転載されているため、“業界用語”的なものが結構多いのです。

 CBはキャッチボール。WTはウエイトトレーニング。BTはバッティング。言われてみればそんなに難しくないのですが、間違いなく非日常的ワードです。今更ながら改善の余地があるんじゃないの?と思ってしまいました……。今度球団内にも話をしてみようと思います。

 で、話は変わりますが、キャンプ第4クール以降は朝の「集合」がなくなり、各自が「スプリント合わせ」となっていたのをご存知でしょうか?

 昨年まで、キャンプ中は朝一旦グラウンドに全員集合して、コンディショニングコーチの指示に従って全体でウォーミングアップを行うのが通例でした。

 一方で「スプリント合わせ」というのは、簡単に言うと、その時間までにダッシュ系のメニューができるように各自準備をしておきなさいということ。そのため全体で行うスプリント(アップの一環)の時間はとても短くなっていました。

 なぜ、そのような取り組みを行ったのか?誰の提案だったのか? 小久保裕紀監督に訊ねてみました。

 そもそも小久保監督はこのキャンプについて総括を問われるとこんな答えが。

【ホークスが行ったキャンプ革命を小久保監督が語る。周東選手の反応は? 記事の続きはサポートメンバー登録で読めます。ご登録お待ちしてます】

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、938文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
大敗は「悪」か?「策」か?
サポートメンバー限定
周東佑京「僕もそうだなと思った」CS祝勝会復活の背景
サポートメンバー限定
有原―海野の“神配球”。和田毅さんの予言もピタリ
サポートメンバー限定
小久保監督に「不思議な質問ですけど」と返され分かった、7番山川穂高に見...
サポートメンバー限定
生海がドームに帰ってきた。「凄さ」を改めて実感した特大アーチ
サポートメンバー限定
桑原秀侍、ドーム弾に大興奮「完璧に打てた」
サポートメンバー限定
ホークスを去る9選手へ。彼らがくれた思い出
サポートメンバー限定
山川穂高「宮崎行き」にこだわった本当の理由。クライマックスMVPの再現...