【韓国遠征】甲斐拓也を連想させる若鷹捕手が決勝打。斉藤和巳3軍監督も称賛「たった1年で小学生が高校生になった成長」

ホークス3軍の韓国遠征の取材記です。高卒2年目、6月3日で20歳になる藤田悠太郎捕手に注目しました。
田尻耕太郎 2025.06.02
サポートメンバー限定

ホークス3軍韓国遠征、現地取材。5月31日の試合は若鷹打線が活発で2桁得点をマークしての勝利となりました。

※※※※※※※

【5月31日 ホークス3軍戦 起亜タイガース3―10ソフトバンク KIAチャンピオンズフィールド】

 この試合で決勝打を放ったのは、2年目若鷹の藤田悠太郎捕手でした。

勝ち越しタイムリーを放って決め顔!

勝ち越しタイムリーを放って決め顔!

 最終スコアは10―3と大差がつきましたが、7回終了時点では3-3の同点でした。

 7回裏の途中からリリーフした長水啓眞投手が最終回まで投げ抜き粘りながら無失点に抑える好投。そして打線が爆発した8回表、勝ち越し点であり決勝打となるタイムリーを放ったのが2年目の打順6番でスタメンだった藤田悠太郎捕手でした。ノーアウト二、三塁の絶好の場面でレフトへ2点打を放ちました。

 藤田選手がこの日マークした安打はこの1本のみでしたが、四球で2度出塁しており3打数1安打2打点と勝利に貢献しました。

 福大大濠高校から入団。身長170cmと小柄で負けん気の強さが持ち味のキャッチャー。まさに「甲斐拓也2世」の若手捕手です。

 今の藤田悠選手のように、甲斐選手も入団して数年は小柄かつ細身のキャッチャーでした。努力に努力を重ねて技術を磨いたのは勿論、体もみるみる大きくなっていきました。

今の藤田悠捕手と同じ、プロ2年目の頃の甲斐拓也捕手(現巨人)

今の藤田悠捕手と同じ、プロ2年目の頃の甲斐拓也捕手(現巨人)

 藤田悠選手も当然、偉大な先輩が歩んだ「甲斐拓也ロード」を意識しながら、研鑽を積んでいます。

【藤田悠太郎選手に取材。口調も言葉まで、甲斐選手に似てきたような。また3軍の試合レポート、斉藤3軍和巳監督のインタビューなども掲載。記事の続きはサポートメンバー登録で読めます。ご登録お待ちしてます】

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2266文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
マジック点灯カードとなるか?上沢直之が13日西武戦に先発
読者限定
<タカトピ>1軍同様、2軍も強い。遂に首位浮上!
サポートメンバー限定
中村晃が振り返る「代打の1打席」貴重な追加点タイムリー
サポートメンバー限定
欠場の周東佑京、現状は?「行ける準備だけは」
サポートメンバー限定
ダウンズ会心の一撃は「通訳のおかげ」!? 山田通訳の“名案”とは?
サポートメンバー限定
大山凌が「気づいていた」こと。1軍復帰へ道筋は見えている
サポートメンバー限定
「1軍慣れ」の指摘に緒方理貢は何を思う?
サポートメンバー限定
大野稼頭央の「4回無失点」をどう見るか<起用法は?何が改善?和田毅イズ...