病から復帰も苦悩の1年の果てに――田上奏大が“リセット”したこと

え?あれは田上投手か?――秋季練習中のブルペン。なぜ別人に見えたのか。答え合わせをするべく取材しました。
田尻耕太郎 2025.11.08
サポートメンバー限定

 これほどまでに山あり谷ありのプロ野球選手人生を送っている選手は、他に見たことがありません。

 履正社高校から2020年ドラフト5位でホークスに入団した田上奏大投手は、高卒1年目オフの11月下旬という時期によもやの“戦力外通告”で育成再契約。それでも2年目はウエスタン・リーグで開幕投手に抜てきされるなど早々にアピールすると支配下復帰を果たして、2022年4月12日のロッテ戦(長崎)で球団10年ぶりの10代先発投手という肩書付きで1軍デビューを飾りました。

「背中の骨が溶ける」突然襲った病

 しかし4年目だった昨年の春、病に襲われました。病名は「ランゲルハンス細胞組織球症」。発症率は成人で100万人に1人とされる希少な病で「背中の骨が溶けているような症状だった」と言います。治療法は確立されていないとのことですが、約半年の保存療法を経て昨年10月には3軍練習試合でマウンドに立てるまでにこぎつけました。

「奇跡だと思いました。去年の12月に病院で『ほぼ完治ではないか』と言ってもらえました。何をもって完治とするかはありますが、画像を見ても溶けた部分の骨は埋まっていました」

 昨年オフに2度目の“戦力外通告”を受けて再度育成選手からの再出発となりましたが、5年目となる2025年こそはまた山を登っていくようなシーズンになるのだと前向きな気持ちで臨んでいました。

 だがしかし、田上投手は5年目のシーズンをこんな短い言葉で振り返ったのです。

【田上投手は何に気づき、何をリセットしたのか。記事の続きはサポートメンバー登録で読めます。推し活、鷹活をサポートします。ご登録お待ちしてます】

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2050文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
大山凌にこの夏、何が起きていたのか。「点と点で」の悔いと「気づけた」学...
サポートメンバー限定
桑原秀侍がドーム弾の“新打撃フォーム”に手応え
サポートメンバー限定
「1年目で四番はすごいぞ」――19歳ザイレンの理想の打者とは?
サポートメンバー限定
佐々木麟太郎と「丸かぶり、全部が」。四天王の一角、ホークス佐倉侠史朗が...
サポートメンバー限定
「杉山マッスル」と柳田から三振とった「新球磨き」を求めて――大竹風雅の...
サポートメンバー限定
正木智也、筑後秋季練習に合流。一塁守備「基礎から、もう一回」
サポートメンバー限定
支配下登録→育成逆戻りの通告……当事者の声<宮崎颯投手に取材>
サポートメンバー限定
まだやれる。能力を眠らせるのは勿体ない。ヒントに気づく「心の視野」を広...